「せどりかアフィリエイトどっちがおすすめですか?」
先日とある副業系のセミナーにおじゃました時、懇親会でいただいた質問。
今回は、せどりかアフィリエイトどちらがオススメなのか、違いや難易度を比較しつつ紹介したいと思います。
なお、私は今はアフィリエイトをメインに取り組んでいて法人化もしていますが、元々はせどりを含む物販ビジネスで独立しました。
ちなみに、今も一部、物販ビジネスをやっています。
アフィリエイトとせどり、どちらの経験もあるため、フラットな意見を述べさせていただきます。
アフィリエイトとせどりの違い
まず、アフィリエイトとせどりの違いについてですが・・・
仕入れが上手ければ稼ぎやすい
短期間で稼ぎやすい
仕入れで外出するため健康的
パソコンスキルが必要ない
文章スキルが必要ない
在庫が必要
配送作業が必要
顧客対応が必要
初期投資が必要
不良在庫の管理が必要
薄利多売になりがち
稼いだ分だけ作業が増える
在庫がない
顧客対応が必要ない
初期投資はほぼゼロ
利益率がめちゃくちゃ高い
仕組みができると半自動化で稼ぎ続けられる
引きこもりがちになる
稼ぎ出すまで時間がかかる
文章のコツを掴むまで時間がかかる
ある程度のパソコンスキルが必要
簡単にメリットとデメリットとして両者の違いを比較してみました。
せどりのメリット!おすすめポイントは?
せどりの大きな特徴としては、『人気商品を安く仕入れることができれば、すぐに稼げる』ことです。
Amazonマーケットプレイスやヤフオク、メルカリなどで人気の商品は、出品後すぐに売れることが多いです。
そのため、仕入れをしたその日のうちに売上を上げることも可能なのが、せどりの一番のメリットですね。
私の友人でせどりのコンサルをしている人がいますが、1ヶ月目に月10万円以上の利益を出すクライアントも多くいるようです。
アフィリエイトは結果が出るのに若干時間がかかるので、せどりってやっぱりスゴイなーと毎回思います。
せどりはココがダメ!デメリットは?
せどりの大きなデメリットは、稼いだ分だけ作業が増えることと、その作業が単純作業の連続だから、正直ツマラナイ点です。
アフィリエイトであれば、自分の意見を自由に書けるというクリエイティブな部分がありますが、せどりはいつまで経っても単純作業の繰り返しです。
冒頭で、私が最初せどりで稼いでいて、その後アフィリエイトを始めたと書きましたが、せどりからアフィリエイトに切り替えた理由も、単純作業が辛かったからです。
また、在庫を抱える必要があるので、稼げば稼ぐだけ仕入れ代も増えるので、実はなかなか黒字化しなかったりします(笑)
それでも売れればOKですが、実際には不良在庫も増えていくため、在庫はシビアに管理していく必要もあります。
あとは、単純に在庫の山で部屋が汚れます(笑)
私がアフィリエイトに転換した理由のひとつは、妻と子どももいるので、キレイな部屋で仕事がしたかったからというのも実はあります(笑)
それから、せどらーは、お店の人からしたら明らかにせどらーだと分かります。
店舗によっては嫌がられる(せどらーは嫌われることもある)し、趣味に合わない商品を大人買いする恥ずかしさもありますw
鋼のマインドが必要ですね。
アフィリエイトのメリットは?
アフィリエイトのメリットは、一言で言うと「始めやすさ」にあります。
初期投資がほぼゼロ、在庫も必要ないし、自宅でパソコンさえあればすぐにでも取り組めます。
仕事で遅い時間に帰ってくるサラリーマンの人や家事育児に忙しい主婦の人でも、始めやすいというのは、アフィリエイトのいいところですね。
そして、稼ぐ金額が増えても、日々やっていることは全く変わらないという点もメリットです。
実際、私も報酬ゼロのときも、報酬が100万円のときも、毎日やっていることは変わらないし、作業時間はむしろ減っています。
特にこの記事を書いている時点では夏休みなので、子どもとゲームやったり遊びに忙しいです(笑)
それでも、サイトが軌道に乗っていれば、休んでいても収益は減るどころか増えていきますし、心の余裕も生まれます。
私自身、このような感覚はせどりをやっているときには、全くありませんでした。
せどりは、売れていればその日のうちに発送作業が必要ですし、在庫が減るから次の仕入れも必要ですからね。
結構せどりは大変です。
その点、アフィリエイトは稼いでいくほど自由な時間が増えるのが特徴ですね。
アフィリエイトのデメリットは?
逆にアフィリエイトのデメリットもあります。
それは、稼ぐまでに時間がかかることです。
たとえば、このブログは、私がイチから作っていて、今1ヶ月ちょっと経過していますが、初月の報酬は約6,000円です。
いまのところ毎日1記事書いてますし、仮に1記事1時間で書いたとして、30日で30時間、報酬が6000円なので、時給換算で200円です。
これはショボいですよねw
まあ、それでも私が続けているのは、継続していけば稼げることを知っているからですが、初心者の人の半分は、たぶん3ヶ月もせずに辞めてしまうと思います。
逆に、せどりは、仕入れる商品と仕入れ値次第ではありますが、1ヶ月目から稼いでいる人の割合はアフィリエイトよりも多いです。
アフィリエイトは稼ぎ始めるのに時間がかかり、稼ぎ出すと自動化して大きく稼げるということですね。
アフィリエイトをやるなら最初の稼いでいない期間を「いかに乗り越えられるか」が勝負どころになりますね。
せどりとアフィリエイトの難易度は?
費用面での難易度は、せどりの方が高く難しいです。
アフィリエイトで10万円稼ぐための費用は数千円もあれば十分ですが、せどりの場合は10万円稼ごうと思えば10万円分の仕入れをしなくてはいけません。
また、初心者がいきなり仕入れしてうまくいくことの方が珍しいため、赤字になることも多いです。
利益面での難易度は、月10万円未満を目指すならせどりの方が難易度が低く、逆に月10万円以上を目指すならアフィリエイトの方が難易度が低いです。
せどりは、稼ぐ金額は増えにくいですが初売上は早く上げることができます。
アフィリエイトはその真逆で、作ったばかりのサイトから初報酬がすぐに上がることは稀です。
ただ、稼ぎ出すと青天井に伸びていくのがアフィリエイトのメリットです。
実際、月10万円を超えてくると、月30万円、月100万円という金額が感覚値として見えてきます。
このあたりがアフィリエイトの面白いところですね。
実は、アフィリエイトも初月10万円以上稼ぐことは可能!
最後に少し補足しておきますが、アフィリエイトも初月から月収10万円以上稼ぐことはやり方次第で可能です。
このブログのように雑記ブログ寄りで始めるのは、初心者向けで始めやすいですが、特定のジャンルに特化したサイトづくりをして、しっかりと稼げるキーワードを狙っていくことで初月10万円は十分に狙えます。
少し具体的な話をすると、私が数ヶ月前に作った仮想通貨サイトは初月10万円を超えています。
私は仮想通貨サイトを4サイト作っていますが、サイトの作り方次第で初月でも十分に稼げるってことですね。
この辺りの具体的なノウハウも今後まとめていこうと思っています!