OCNモバイルONEは、音声対応SIMとスマホセットをセットで買うとスマホ機種がめちゃくちゃ安く買えますよね!
しかも、「OCNでんわ かけ放題オプション」「あんしんモバイルパック」などの対象オプション同時加入で申し込むと端末価格が更に値引きされます。
対象オプションは毎月変更になりますが、どのオプションであっても割引になるのはありがたいですよね。
でも、ここで疑問に思うのが・・・
- 「かけ放題」や「あんしんモバイルパック」は、すぐに解約できるのか?
- 「かけ放題」や「あんしんモバイルパック」の解約に手数料や違約金は必要なのか?
- そもそも「かけ放題」と「あんしんモバイルパック」は、初月無料になるの?
などなど、OCNモバイルONEの公式サイトを見ていても、細かいところって見落としがちでよくわからないですよね^^;
今回、直接「OCNモバイルONEのサポート」に確認してみましたので、これらの疑問を記事としてまとめておきます!
だから、OCNモバイルONEのスマホセットは追加オプションも一緒に申し込むのがお得です♪
OCNモバイルONEのお得な契約タイミングは下記記事にて詳しく解説してます!
OCNモバイルONE初月無料と契約申し込み日、利用開始月のお得なタイミングは?
かけ放題やあんしんモバイルパックの同時加入で音声SIMスマホセットはいくら安くなる?
OCNモバイルONEの音声SIMスマホセットは、追加オプションの加入でお得に購入できますです。
割引対象になる追加オプションは毎月変わっていきますが、主に「かけ放題」や「あんしんモバイルパック」の加入が条件となることが多いですね。
もちろん、オプションに入ると月々の料金は上がりますが、安心してください!
オプションは契約後も簡単に解約することが可能です。
解約の細かいルールはこの後説明しますが、初月の利用料金などを差し引いてもかけ放題やあんしんモバイルパックの加入が最もお得になります。
OCNモバイルONEの音声SIMスマホセットは、そのままでも破格というほどスマホ機種が安くなっていますが、オプションとセットで申し込むと端末価格が更に値引きされます。
例えば、過去のオプション割引を見ると・・・
「OCNでんわかけ放題」同時申し込みで更に、2,000円割引
「OCNでんわかけ放題」+「あんしんモバイルパック」同時申し込みで更に、5,000円割引
このように、2000円~5000円ほどの追加割引になります。
すごく安くなりますね!
最新のスマホセット割引キャンペーンは、
OCN モバイル ONE キャンペーン特設ページで更新していますのでチェックしてみてください。
ここからはOCNモバイルONEのオプション「OCNでんわかけ放題」と「あんしんモバイルパック」の解約について詳しく説明していきます。
OCNモバイルONE「かけ放題」解約について
SIM&スマホセットを割引で買うために、「OCNでんわ かけ放題オプション」の加入が必要ですが、そもそも「かけ放題を使い切るほど通話しない」という方も多いのではないでしょうか?
私も通話よりもLINEをよく使うし、たまの通話もLINE電話を使うし・・・ということであまり必要ないんですよね。
かけ放題は初月解約OK! 違約金、手数料も不要
OCNモバイルONEのかけ放題オプションは初月解約ができます。
解約違約金、解約手数料なども必要ありません。
ただし、注意点があります。
新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
OCNモバイルONE公式ページより抜粋
申し込み完了月に解約した場合850円掛かる
OCNモバイルONEのSIM&スマホセットとかけ放題オプションを同時申し込みする場合、かけ放題オプションの月額料金は初月無料になりますが、無料期間である加入月に解約した場合は、850円の月額料金が請求されるということ。
つまり、かけ放題オプションに加入すると最低でも850円は掛かるということですね。
「申し込み完了月」の月額料金が無料になる
かけ放題オプションの月額料金無料期間は、「申し込み完了月」になります。
スマホセットのプラン料金の無料期間やあとで説明するあんしんモバイルパックは、「申込完了日の10日後を含む月」が無料になります。
そのため、申し込みのタイミング次第では、無料となる月が異なることがありますので注意が必要です。
初月無料のかけ放題は翌月末の解約がおすすめ!
かけ放題オプションは、最低でも月額料金一回分の850円は掛かるため、無料の初月と翌月末までは利用してから解約するのがおすすめです。
なお、月の途中で解約をしても日割りにはなりませんし、解約日に関わらず、月末まではかけ放題オプションが適用されます。
解約を忘れそうなら、月初に解約手続きをしておけば月末に自動的に解約になります。
かけ放題オプションの解約は、OCNモバイルONEのマイページからネット上で手続きできます。
OCNモバイルONEの解約方法、解約手順は下の記事で解説してます。
OCNモバイルONEかけ放題オプションの解約・変更方法と無料の条件などOCNでんわ かけ放題オプションの解約まとめ
- 「OCNでんわ かけ放題オプション」は、申し込み月でも解約OK!
- 解約違約金や解約手数料などは不要!
- 音声対応SIMと同時申し込みで申し込み月の月額料金が無料!
- ただし、申し込み月に解約した場合、850円の月額料金が必要
- オプションはOCNモバイルONEのマイページからネット上で解約手続き可能!
OCNモバイルONE「あんしんモバイルパック」解約について
まず、結論を書くと「あんしんモバイルパック」は利用開始月に解約した場合は、料金はゼロ円、完全無料で解約が可能です。
そのため、「あんしんモバイルパック」の追加オプションでOCNモバイルONEのSIM&スマホセットが安くなるなら必ず加入をおすすめします。
もう一度繰り返します。
かけ放題とは違い、あんしんモバイルパックは初月に即解約しても料金は発生しません。
※すごいお得ですよね!!
利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
OCNモバイルONE公式ページより抜粋
あんしんモバイルパックは、プラン料金と同じく「お申し込み日の10日後を含む月」が無料になり、無料期間内に解約すれば一切料金は発生しないということですね。
あんしんモバイルパックでスマホ料金はどのくらい安くなる?
AQUOS sense3 plus SH-M11の場合
例えば、AQUOS sense3 plus SH-M11は、Amazonだと60,000円くらいします。
それが、OCNモバイルONEのスマホセットだと、
音声SIM+格安スマホセット・・・44,000円
あんしんモバイルパックなど対象オプション同時加入・・・3000円割引→41,000円
他社からの乗り換え(MNP)で5,000円割引・・・36,000円
OCNモバイルONEの契約とセットでスマホを購入することで、6万円が36,000円になる、24,000円割引で購入できます。
ZenFone Max Pro (M2) 6GB/64GBの場合
人気のZenFone Max Pro (M2) 6GB/64GBの場合だと、スマホ単体だと22,800円くらいしますが、OCNモバイルONEのスマホセットだと、
音声SIM+格安スマホセット・・・29,100円
あんしんモバイルパックなど対象オプション同時加入・・・3000円割引→26,100円
他社からの乗り換え(MNP)で5,000円割引・・・21,100円
という感じで控えめに言って破格になります。
使うかどうかわからないオプションを同時に申し込むことにデメリットは無いのか?と思う方もいると思いますが、OCNモバイルONEの追加オプションは解約が簡単にできます。
オプションが不要なら解約すればいいので、スマホセットを買うならオプション割引も適用することをおすすめします!
追加オプションは即解約でもお得!同時加入がおすすめ!
OCNモバイルONEは音声SIMスマホセットで追加オプションを同時申し込みをすることでお得に契約することができます。
「かけ放題」は、初月にて解約すれば負担額は850円のみ。
「あんしんモバイルパック」は初月にて解約すれば支払額はゼロ円(無料)となります。
また、他のオプション割引でも同様に初月解約が可能な追加オプションばかりです。
そのため、音声SIMスマホセットとオプションは同時加入で割引にした方がお得です。
もちろん、オプションを解約しなければ、その後の月額料金が発生するので、そのあたりはサービスの利用頻度などで判断すればいいと思います。
結論をまとめると、音声SIMスマホセットを契約するなら、「かけ放題」や「あんしんモバイルパック」などの追加オプションは同時に加入するのがベストだということです!
OCNモバイルONEのスマホセットはめちゃくちゃお得なのでオススメ!
OCNモバイルONEのお得な契約タイミングは下記記事にて詳しく解説してます!
OCNモバイルONE初月無料と契約申し込み日、利用開始月のお得なタイミングは?