はんこプレミアム 評判口コミは?会社実印を1年使ったら欠点が・・・

「はんこプレミアムの印鑑は安いけど品質はどうなの?」ってことで、購入者の口コミや評判は気になるところですよね。

社会人たるもの実印や銀行印、認印はそこそこ良いものを買いたいし。
法人設立をしたら、代表者印(会社実印)や銀行印、角印と必要になるし。

今回は、私が法人設立した時に購入したはんこプレミアムのハンコの使用レビューということで感想などを書きたいと思います!

すでに1年以上使ってまして、必要十分なハンコで問題は無いですが細かな欠点も無くはないので。

あまり安っぽいのはNGで、コスパを重視しながら品質の良いハンコをお探しならはんこプレミアムはオススメですね!

はんこプレミアム印鑑半額キャンペーン!

なんでこんなに安いのか不思議すぎる!
最安印鑑通販はんこプレミアムの印鑑が半額に!

はんこプレミアム
半額キャンペーンを今すぐチェック!

はんこプレミアムの評判は?実印の購入理由

最近は、実印を通販で買うことが一般的になってきてるようですね。

印鑑のネット通販は数多くありますが、はんこプレミアムは業界大手の印鑑通販サイトということもあって、最初に購入を検討する印鑑専門店だと思います。

私も色々とネット通販を比較をしたわけですが、はんこプレミアムを最終的に選んだ理由は3つ。

はんこプレミアムが良い理由
  1. 口コミの評価が高くコスパはNO.1!
  2. 相場より価格が安く品質が高い!
  3. 最短即日出荷のスピード配送!

特に、はんこプレミアムを選んだ一番のポイントは、品質が良くて価格がめちゃくちゃ安いという点ですね。

楽天とかの通販でも印鑑を比較しながら調べたんですが、「明らかに100円均一のクオリティなのに、なぜか数千円する印鑑」とかが結構多いんですよね。

印鑑に限ったことでは無いですけど、100円均一で売ってる品質のものが楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングだと1,000円するって多いじゃないですか?

例えば、USBケーブルとかキッチン用品とか今回の印鑑とか。

特に実印とか銀行印とか、会社実印とかって、そのような中途半端なハンコを買って失敗したくないわけです。

だったら相場よりも価格が安くて、口コミでも品質に定評があって間違いがない「はんこプレミアム」を選ぼうと思うのは自然な流れかと。

という流れで、私ははんこプレミアムで実印を買うに至ったわけです。

チタンはおすすめ?印鑑の材質は何がいいの?

私は黒水牛がカッコよくて好きなのですが、はんこプレミアムでは、安い薩摩本柘からチタンなどの高級感のある印鑑まで色々な材質が選べます。

個人的なおすすめは価格帯別に3つあります。

私のおすすめ素材
  1. 黒水牛
    安さ:★★★★★
    高級感:★★★☆☆

  2. オランダ水牛
    安さ:★★★★☆
    高級感:★★★★☆

  3. チタン(ブラストチタン/ブラックチタン)
    安さ:★★★☆☆
    高級感:★★★★★

仕事柄、色々な素材のハンコを見ることがあるのですが、これら3つは、どれも高級感があって美しくてオススメです。

強いて言えば、価格は高いですけどチタンはやっぱりいいですね。

もし、災害があった場合でもチタンなら燃えたり錆びたりしませんし摩擦にも強いので、チタンは象牙を超える最強の印鑑だと思います。

ただ、高級感ということであれば、優劣を付けるためチタンが一番高級感の★を多くしてますが、どれも高級感ありますよ!

はんこプレミアム 法人印鑑セットの購入レビュー

会社設立のときに真っ先に必要なのは、法人印鑑なんですよね。

登記手続きを司法書士に依頼したり、顧問税理士と契約したりと税理士と契約するときは代表者印(会社実印)が必要ですし、起業後に銀行口座を開設するときも銀行印が必要です。

そして会社設立後は取引先との契約や請求書や納品書・見積書などに捺印する社印(角印)が必要です。

特に、会社実印と銀行印は、早く購入しておかないと法人設立の手続きが進まないということにもなります。

そこで、起業時に急いで私が購入したのが、はんこプレミアムの『会社法人印鑑セット』です。

はんこプレミアムの法人用セットは、『法人用3本セット』『法人用4本セット』があります。

3本セットは、法人用実印、法人用銀行印、法人用角印の3本です。

4本セットは、法人用実印、法人用銀行印、法人用角印、住所印(ゴム)の4本ですね。

ちなみに、私が購入したのは、こちらの会社法人印鑑3本セットです。

はんこプレミアムは、以前から実印などを購入していましたし印鑑の品質に満足していました。

実印も会社実印などの法人印鑑も用途が違うだけで同じ印鑑。

品質には間違いがなく、コスパも良いし、何より配送が早い。

営業日であれば通常配送でも2日で出荷されますし、+300~800円の特急出荷サービスを使うと最短即日発送というスピード出荷も可能です。

バタバタしがちな会社設立時には、この配送スピードは非常にありがたいです。

 

ちなみに、私が購入したのは黒水牛の材質の『会社法人印鑑セット』です。

私は印鑑の形が同じだと、会社実印と会社銀行印のどっちがどっちか分からなくなってしまうアホなので(笑)印鑑タイプは全部別々にしました。

会社実印が「天丸」、銀行印が「寸胴」、そして角印ですね。

ちなみに、はんこプレミアムと合わせて私が比較検討していた、ハンコヤドットコムだと法人印鑑セットの印鑑の形が一種類しか選べないんですよね。

ハンコヤドットコムの法人印鑑は、実印と銀行印が2本とも「天丸」、または2本とも「寸胴」しか選べません。

私は忘れっぽいので実印と銀行印は、別々の形していた方がありがたいから、はんこプレミアムの法人印鑑セットはグッドですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

あとは、単純にはんこプレミアムの方がハンコヤドットコムよりも安いので(笑)

法人印鑑ケースがちょっと残念・・・

はんこプレミアムの法人印鑑の材質は高級感がありますし、法人設立以降もう1年以上使ってますがトラブル無く使えています。

ただし、一つだけ欠点があるとすれば・・・

一緒に買った『高級法人印鑑ケース』ですね。

この印鑑ケース、蓋を開けると裏地が白色なんですけど、ケースの裏地が白いため朱肉の色が付いちゃうんですよね。

実際に写真にするとわかりにくいですが、色移りがあるんですよ。

まあ、安かったし分かってて買ってる面もかなりあるので、ぶっちゃけ想定内ではあります。

ただ、刺繍とかでは無くても、もうちょっと工夫があればなって言うのが唯一の欠点ですね。

 

実印を購入した時は、裏地が刺繍の印鑑ケースを購入してたので色移りは気にならないのですが、白地だとちょっと気になる感じです。

気にならない人は全く気にならないと思う程度ですが、欠点と言える欠点は印鑑ケースくらいですね。

その他は満足していますし、印鑑自体は高品質。

コスパが高くて材質も好きなものを選べますしオススメです!

はんこプレミアムは安全?安い理由

印鑑には、偽物や偽造の心配はあって当然ですよね。

大量生産の印刷物のような印鑑では偽造もされやすいですし、実印などの大事な印鑑となるとなおさら、印鑑が安全に使えるかは気になるところです。

偽造されないためには、印鑑の文字が職人の手作業で仕上げていて、世界に1本のオリジナル印鑑である必要があります。

はんこプレミアムの印鑑は印面の文字を彫刻機で彫り終わったあと、職人の手作業で細かく印面を仕上げていくため同じ印影になることはありませんし、安全な印鑑と言えます。

 
ただし、職人の手作業というのは、印鑑で最もコストがかかる部分でもあります。

そのため、印鑑の価格で最も違いが出るのは、印鑑の彫刻方法なんですよね。

老舗の印鑑専門店とかだと、その道10年以上の彫刻歴のある熟練職人が丁寧に印鑑を掘ったりするものです。

めっちゃ人件費高そうです(・∀・)

 
その点、はんこプレミアムの印鑑は、通常仕上げの場合、印面の最終仕上げのみを手作業で行うので低価格が実現されています。

また、はんこプレミアムには手彫り仕上げのオプションサービス(+1,980円)もあります。

手彫り仕上げの場合、時間のかかる粗彫りを彫刻機を使って行い、印影の作り込みや最終仕上げなどの完成までを職人の手作業で行っているとのことです。

一番大事な印影の作り込みを、職人が 一つ一つデザインしているため「同じ印鑑ができることは無いので安全です」。

そして、印鑑の仕上がり品質についても、初めて印鑑を持った小学生のころから数えて印鑑使用歴20年以上の私が見ても逸品と言わざるを得ないです。

まあ、日本人なら誰でも印鑑使用歴は長いので素人じゃんって言われてしまえばそれまでですけど(笑)

はんこプレミアムは、印鑑デザインの品質は十分ですし、同じ印鑑ができることも無く安全です。

それよりも見た目の美しさを気にするなら、印鑑の材質に何を選ぶかが大事ですね。

材質の耐久性は?10年保証も!

印鑑の材質に何を選ぶかは、結構悩むところだと思います。

材質の硬さによって耐久性は変わりますしね。

ただ、個人的には材質の耐久性は普通に使う分には、ほとんど気にしなくても大丈です。

はんこプレミアムの印鑑は、10年間の保証も付いているので、雑な使い方をせず、ちゃんとケースに入れて引き出しとかで保管するならどんな材質でも問題はなりです。

ただし、薩摩本柘については衝撃に弱いので印鑑を落としたりすると欠けてしまうこともあります。

これも使う時以外は印鑑ケースに入れて保管すれば問題ないことですけどね。

私は小学生の卒業式の時に貰った印鑑を未だに使ってますし(笑)

変な使い方をしない限りは、印鑑の寿命は人の寿命よりも長いです。(名言っぽい)

はんこプレミアムの口コミの評価は?

はんこプレミアムで初めて印鑑を作った時はブログやSNSでの口コミや評判をかなり参考にしました!

たくさんの方がはんこプレミアムで購入した印鑑を紹介してます。

この投稿をInstagramで見る

新姓印鑑GETしました🌿 ・ 一昨日ネットで注文していた 新姓の印鑑が届きましたー!! 印鑑は、調べて有名どころだった ハンコヤドットコムとはんこプレミアムで悩み、 はんこプレミアムさんにお願いしました❣️ ・ 私がつくったのは 実印/銀行印/認印の3本セットで、 アタリがそれぞれオプションで1000円(税込) 全て込みで13380円で作れました! 印鑑ケースはなんと無料でついてきます✨ ・ ほんとは象牙の真っ白な印鑑に憧れてたんですが、 なかなか高いので…定番の黒水牛!ではなく、 黒彩樺という素材でつくりました。 黒でシンプルだけど、木目の筋が入っててオシャレ😍 ・ 手続きすること多くて大変だけど 新しい印鑑の出番にわくわくします✌🏻 ・ 彼のところに引っ越すまで1週間きりました。 いよいよだな〜 ・ #プレ花嫁 #プレ花嫁さんと繋がりたい #新姓印鑑 #はんこプレミアム #ちーむ0525 #2019春婚 #同棲間近

non(@ngsw.wd)がシェアした投稿 –

ハンコヤドットコムとはんこプレミアムで悩んでいる方多いですよね。

私はどちらも購入したことがありますが、法人印鑑ははんこプレミアムにしました。

品質はどちらも良いですが、価格は「はんこプレミアム」の方が安いですね!

この投稿をInstagramで見る

実印届いたぁー(●´ω`●) ホントは結婚してから作ろー!て二人で言ってたのに、作らず放置してたのが、いざ家買おう!てなったら必要になり慌てて用意しましたwww 琥珀綺麗ー♡ ローズクオーツと迷ったけど、琥珀にしてよかったー♪色綺麗すぎる満足! 旦那のは黒水牛☺ ただの真っ黒なだけかと思えば、ずっしり触り心地スベスベ✨ おそろいぽくしたかったけど、実印て、そうそう使うもんじゃないし、、てことで、お揃いやめたwww これで契約に勧めます♡ #実印#実印作った#実印ケース#琥珀#黒水牛#ローンの契約#住宅ローン#印鑑#はんこ#はんこプレミアム

えみこ(@baobabu0309)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

【印鑑作成】 入籍も約1ヶ月に迫ってきたので気が早いけど印鑑を注文しました😃 認印と銀行印👛 赤みのある彩樺と黒水牛 認印は読みやすい隷書体 銀行印はお金関係なので運気も考えて吉兆体にしました🙌 銀行印は調べてみると横向きで名前もありらしいので、親がつけてくれた大事な名前で作りました😌 (娘ができたら名前印を作って面倒な手続きを減らしてあげたい😂) 今回利用したのははんこプレミアムさん🙌 注文してすぐ届いたし、種類も豊富で選ぶの楽しかったな😌印影校正サービスもあるので仕上がりのイメージが確認できて良かったです✨ いつか実印が必要になったらまたお願いしようと思います☺️ 今日やっと来週に迫った顔合わせのしおりが完成しました💦 やっぱりギリギリにならないと準備しない性格は直らない😫 3月は毎週イベントがあるので早めに行動しないと😂😂 #印鑑作成#ネット注文#はんこプレミアム#婚姻手続き#2019秋婚#ちーむ1102#あと1ヶ月

YUKI(@saku191102)がシェアした投稿 –

はんこプレミアムに楽天市場店はあるの?

はんこプレミアムは、はんこプレミアム公式ストアのみで、はんこプレミアム楽天市場店はありません。

楽天市場店だけではなく、Yahoo!ショッピングやAmazonにもはんこプレミアムは出店してないため、はんこプレミアムを買うなら公式ストアのみになりますね。

実は、はんこプレミアムが他の印鑑通販サイトよりも安いのは、楽天などに出店せず、広告宣伝費を極力押さえているからというのがあります。

私も通販店を運営していた経験があるんですが、楽天とかめっちゃ出店費用高いんですよ苦笑

おまけに楽天内での広告出そうと思ったら別途必要だし、お金がいくらあっても足りません^^;

印鑑の品質が良いのに、価格は他の印鑑通販サイトよりも安いのは、このあたりの企業努力によるものだということですね♪

はんこプレミアムはおすすめなので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

はんこプレミアム印鑑半額キャンペーン!

なんでこんなに安いのか不思議すぎる!
最安印鑑通販はんこプレミアムの印鑑が半額に!

はんこプレミアム
半額キャンペーンを今すぐチェック!

コメントを残す