「ディアルモニターはどうやってやるんですか?私のパソコンでできるならディスプレイを2画面にしたいです。」
先日、アフィリエイトをやるならデュアルモニターは必須という内容の記事を書いたところ、アフィリエイトを教えている方から、ディアルディスプレイについて質問がありました。
パソコンを2画面にするのは、別に特別な設定や接続端子が必要なわけではありません。
3画面、4画面にするなら、グラフィックボードを変える必要も出てきますが、2画面であればモニターをパソコンに接続するだけで簡単に接続と設定ができます。
ただ、意外と知らない人が多いようなので、今回は、初心者向け記事として、予算1万円でできるデュアルモニター構築について書いておこうと思います。
2画面モニターはパソコンに接続するだけ!
まず、「パソコンを2画面にして調べ物や仕事がしたい」程度であれば、複雑な設定やグラフィックボードの増設などは必要ないです。
ほとんどのパソコン(例えば10年前のデスクトップパソコンでも)パソコンの裏側にある接続端子にモニターを接続するだけで2画面にすることができます。
難しい接続方法ではなく、やることは1画面目と同じように2画面目を接続するだけです。
つまり、2画面にしたいなら、「モニターと接続ケーブル」があれば、すぐにデュアルモニターにすることができます。
また、ノートパソコンのマルチモニターについても同様です。
ノートパソコンの接続端子とモニターをケーブルで繋げれば2画面にすることができます。
私のようにデュアルモニターで仕事や調べ物がしたいだけであれば、これで十分ですね。
2画面モニターの接続ケーブルについて
デスクトップパソコンの場合、パソコンの接続端子は複数の種類があるはずです。
画像のように2種類~4種類程度の接続端子があります。
そのうちの一つは、1画面目で使用しているはずなので、余った残りの接続端子と2画面目のモニターを接続します。
モニター側とパソコン側の接続端子に合わせて必要なケーブルを購入すればOKです。
また、モニターとパソコンの接続端子が異なる場合は、変換ケーブルで接続しましょう。
[itemlink post_id=”982″]2画面目のモニターについて
モニターは基本的にはどんなモニターでも接続可能です。
予算が無く、とりあえず2画面にしてみたいというだけだったら、例えば以前使っていた古いパソコンのモニターでもデュアルモニターとして使うことができます。
ただ、古いパソコンのモニターだと画面が小さかったり、解像度が低かったりすると思います。
新しい液晶モニターでも、1万円程度で十分いいものが買えますので買ってみるといいですね。
おすすめのモニーたサイズ(インチ)
20インチ~24インチ程度のモニターが使いやすいです。
あと、注意が必要なのは、知識が無いまま4Kモニターや大きな27インチとかを買わないことです。
と、言うのは、4Kモニターはパソコン側の解像度が対応してなければ意味が無いからです。
パソコン本体の解像度が低いのに27インチ以上の大きなモニターを使うと、非常に使いにくいのでやめましょう。
ですから、高いモニターよりも安くモニターで十分です。
1万円~おすすめの液晶モニターを紹介!
モニターはAmazonで探して安いものを使えばいいです。
21インチ前後なら、大体1万円くらいからありますし、24インチであれば15,000円~2万円程度のもので十分です。
ちなみに私は、21インチを1枚、24インチを2枚でトリプルディスプレイにして使っています。
[itemlink post_id=”984″]この価格帯のモニターであれば、BenQ、Acer、I-O DATA、LGあたりを選べば間違いないと思います。
どれも似たような価格ですが、私はBenQの21.5インチモニターを使ってます。
BenQは、色彩も自然でなかなかいいですよ。
[itemlink post_id=”985″]24インチなら同じくBenQの23.8インチがおすすめ。
私が買ったときよりも価格が下がってます。めっちゃ安い(笑)
このくらいの価格差なら個人的には23.8インチがオススメですね。
デカすぎるのでは?と思う人もいるかもしれませんが、すぐに慣れます。
ぜんぜん大きすぎることは無いですよ。

いろいろなサイトを調べましたがここが最高にわかりやすく助かりました。10秒で納得しました。
素人は単純なことがわからないのです。モニター
2つで、それぞれD-SUB接続なのにいつも繫げてる本体には見慣れたD-sub1個しかない・・・どうやって
つなぐの?みたいなことからわからないのです。ありがとうございました。