今日でこのブログ、BlogA(ブロガ)も毎日更新30日目(約一ヶ月)です。
アフィリエイト歴は5年以上もあるのに、毎日ひとつのサイトで記事を書き続けたことは、たぶん今回がはじめての事です。
ただ、私は複数のサイトを運営しているので、どれかのメディアで何かしらの記事は毎日書いていたり(書かなかったり)しています。
また、サイトによってはライターの方に書いていただいてるので、月に100記事以上投稿するブログもあります。
とはいえ、このブログに関しては、最初の21日は自分で毎日記事を投稿し続けると決めていたため、ここまで毎日更新を続けることができてよかったなーと思ってます。
今回は、ブログを毎日更新し続けることのメリットとデメリットの話や、毎日記事を書くためのコツとか、そのへんの話を書こうと思います。
「毎日更新にデメリットってあるの?」と思うかもしれませんが、デメリットはあります。
そして、私自身、30日続けてきて毎日更新のデメリットを痛感しています。
ブログの毎日更新でアクセス数は増えるか?
よほど内容の薄い記事を書いていない限りは、記事数が増えればアクセス数は増えていきます。
そのため、ブログの毎日更新を続けていけば、アクセス数は比例して増えます。
そのため、ブログ立ち上げ当初は、アクセス数を記事更新のモチベーションにしていくと続けやすいと思います。
上図は、当ブログの開始から30日間(約1ヶ月間)のアクセス推移です。
1ヶ月で約800PVです。少ないですかね?
それでも、自分で記事を書いているとちょっとしたアクセスの伸びが結構嬉しいですね。
トレンドネタを書き続ければ1ヶ月目で1万PVも可能ですが、このブログの記事内容的にもこんなものですかね。
なお、今のところこのブログ、SNSは殆ど活用してないのでSEOからの流入が大半です。
毎日更新で収益は増えるか?
Googleアドセンスなどのクリック課金型広告であれば、アクセスが増えれば収益も増えていきます。
ただ、アドセンス広告の収益なんてたかが知れてますし、アドセンスだけで月収10万円稼ごうと思ったら毎月何十万PVと必要になります。
これって個人でブログを運営して、自分で記事を書き続けるとすれば、非常に効率悪いと思います。
このブログは今のところアドセンス広告を張る予定は無いですが、スタート段階のアクセス数の乏しいブログでアドセンス広告を張っても全く意味がないです。
ブログでまとまった収益を得るためには、成果報酬型のアフィリエイトが最適だと私は考えてます。
成果報酬型のアフィリエイトであれば、別に何十万というアクセスが無くても、「ニーズを拾う」ことができれば、月数万PVで100万円稼ぐこともできます。
アフィリエイトサイトの事例になっちゃいますが、私が運営するサイトは、月間5万PVで毎月7桁(月100万~150万円)稼いでくれているサイトもあります。
あと、アフィリエイトではなく、独自商品を販売しているサイトだと、月間1万PVで月100万円~300万円ほど稼いでくれているサイトも持っています。
報酬規模的には、「クリック課金型アフィリエイト<成果報酬型アフィリエイト<独自商品の販売」となりますね。
独自商品は、単価次第にはなりますけどね。
独自商品を売るのはハードルが高く感じるかもしれませんが、それほど難しいものではないです。
いずれ記事で書こうと思っていますが、ブログを毎日書き続けれるだけのガッツがあれば、自分の商品作れると思いますよ。
毎日更新の一番のメリットは習慣化にある
毎日更新を続けていくメリットは、アクセスが増えるとか、収益が増えるとかって言うことよりは、「記事を書くことが習慣化できること」にあると思っています。
アフィリエイトを教えているとよく思うのですが、初心者でブログ慣れしてない人って本当に記事を書くのが遅い。
まあ、それも仕方ないんですけどね。
ただ、ブログやアフィリエイトで稼ごうと思っているのに、1ヶ月で数記事しか書いてないのであれば、正直言って土俵すら立ててません。
月に2記事しか書いてないなら、1年で24記事ですからね。
ぶっちゃけそんなんで稼げるわけ無いですよね。
アフィリエイターの中には、殆ど記事更新をしていないのに、不労所得の如く毎月100万円とかを自動で稼いでいる人も確かにいます。
私のアフィリエイトサイトでも、もう数年は記事更新してないけど、20記事くらいのサイトで毎月10万円前後を稼いでいるのもありますし、月数記事更新で毎月7桁稼いでるサイトもあります。
ただ、それはアフィリエイトを続けてきたからできたことであって、初心者がスキルも経験も無しで1年かけて20記事のサイトを作ったところで報酬は微々たるものだと思います。
初心者が書く記事のクオリティなんてたかが知れてますが、書かないことには上達しません。
書き続けることを習慣化することが第一であって、毎日更新はそのためにやるべきです。
アクセス数とか収益とかはその次です。
アフィリエイトなんて、記事を書くのがヘタでも稼げます。
というか、小説家とかポエマーみたいな記事は、SEOアフィリエイトにおいて必要ないです。
ニーズを拾って答えを届けることができれば、収益は出るんですよ。(これはまたの機会に書きます)
小説家のような上手な記事は必要ないですが、それでも書き続けることは大事です。
毎日更新のメリットは習慣化。最初の段階では特に大事ですね。
ブログ毎日更新のデメリット
記事の毎日更新のデメリットは何かと言うと、『毎日更新レベルのクオリティの記事しか書けないこと』にあります。
これは本当に痛感してます。
私、アフィリエイトサイトによっては、広告主に取材をした上で取材記事を書くこともあります。
その場合、1つの記事を書くのに何日も掛かるんですよね。
記事の企画や構成を考えて、取材して、取材内容をまとめて写真を加工して、記事を書いて広告主に提出して、修正の指摘を受けて直して、やっと記事投稿ってこともあります。
それで、このような記事って毎日投稿を目標にしていると無理があるんですよ。
記事の企画や構成にしても、専門サイトであればガッツリ何時間も掛けて記事のアウトラインを考えて、ライターに発注して・・・とやるんですが、毎日更新を自分で全部やるとコレも無理ゲーです。
いやー本当に辛いw
毎日更新がブロガーで、専門記事を書くのがアフィリエイターだとすれば、私はやっぱりアフィリエイターなんだと痛感しますね。
毎日書いてるブロガーって改めてスゴイって思います。
しかしながら、毎日更新をしようと思うと、良くも悪くも毎日更新できるクオリティの記事しか生み出せなくなりますね。
YouTuberのヒカキンさんとか、毎日同じ様な商品紹介してまして、良くも悪くもクオリティが安定しているじゃないですか?
あれと同じ感覚ですかね。
まあこのブログは、「ブロガー的に更新頻度を重視しながら運営し、アフィリエイター寄りの記事を書く」という『ブログアフィリエイト』メディアとして始めてますので、当面は記事更新の頻度を高めにやっていきます。
記事は私と数名のライターで更新を続ける予定です。
がんばります。
ブログを毎日更新をするコツ
最後に毎日更新を続けるコツという話をしたいと思います。
ブログの毎日更新をするために、私自身が決めているルールはひとつです。
それは、「1日1記事を必ず投稿する」ということ。ルールはこれだけです。
文字数とか記事のテーマとかは何でもいい。
たとえ記事が書きかけであっても、必ずその日のうちに、日付が変わる前に、投稿だけはするというルールですね。
ぶっちゃけ、今日の記事については・・・
タイトル「作成中」、「文字数ゼロ」で投稿し、次の日にこの記事を書いてます(笑)
毎日、23時59分に予約投稿をしているため、どうしても用事があって書けないときや、今日は書きたくないというときは、書きかけで投稿までしてます。
逆に書ける日は、翌日分も書いておいたりしています。
バカバカしいくらい小さく始めること
習慣化をする上で、目標設定は行動に置くことが大事です。
今年中に月10万円稼ぐという目標を立てたとして、それは結果としての目標なので、行動としての目標まで落とし込む必要があります。
そして、最初の行動は、『バカバカしいくらい小さく始めること』が習慣化のポイントになるのかなって思います。
たしか、メンタリストのDaiGoさんが「達成しても物足りないなと感じるくらいの小さな目標を決め手続けることが大事」みたいなことを言ってた気がします。
物足りないくらいの目標を設定して、毎日続ける。そして、物足りないと感じる日は、目標を超えてやってみるということを続けていく。
私の記事であれば最低限、毎日投稿する。ただ、タイトルだけで内容が薄ければ物足りない場合は、記事をたくさん書く。
ただ、それは目標以上にやっているだけのことであって、最低限の目標は投稿すればOK。
このくらいの目標だと気が楽だし続けられる。続けることで習慣化できる。
苦痛だと感じないレベルで、楽しく続けていくことが大事なのかなと思ってます。
特にこのブログは、私がいつも作っているアフィリエイトの専門サイトではないし、マネタイズよりも研究的、実験的に始めたブログですから尚更楽しく続けないと続かないですし。
そんな感じで書いているブログですが、この記事もなんやかんや4000文字になりました。
アフィリエイトメディアであれば、キーワードや共起語など、もうちょっと考えて書くし、記事の見直しをしてから投稿しますが、この記事は見直しもなくこのまま投稿しようと思います。
読み辛いとこもあるかもしれませんが、記事を書ければそれでOK。
このブログはこんな感じで今後も運営していきます!