みなとです。
先日、このブログ「BlogA(ブロガ)」のデザイン、配色やフォントを決めてロゴを作成してみました!
ロゴはこんな感じですね。
このロゴができるまでの流れは下のページで書きました。
BlogAのロゴイメージができるまで!ブログロゴ作成の流れとパクリ方!?を紹介!デザインは完全に素人な私ですが、素人だからこそ気をつけているWEBデザインのポイントなど、今回は紹介していこうと思います!
デザイン素人でもキレイなロゴはつくれる!
まず、これは私の持論でもありますが、WEBデザインを作ることはデザイナーの専業ではありません!
誰でもコツを掴めばプロっぽいデザインを作ることは可能です。
いや、プロっぽいデザインに誤魔化すことが可能です。
私は、ブロガーやアフィリエイターのセミナーや懇親会などで、「ブログのデザインがオシャレですね!」とか言われることもあります。
が、しかし!ぶっちゃけごまかしごまかしデザイン作ってるだけです(笑)
「デザインができない」とか、「イラストが書けない」「ロゴが作れない」などと思っている人は結構多いですよね?
これも私の持論ですが、実は、それらの「デザインができないと言っている人は、デザインができないのではなく、デザインツールが使えないだけ」ということが多いと思ってるんですよ。
「イラストレーターやフォトショップが使えない=デザインができない、イラスト、ロゴが作れない」
というロジックですね。
もちろん、プロのWEBデザイナーとして活動するなら、ものすごく奥の深い世界だと思います。
しかし、自分のブログデザインをカッコよくするくらいなら、デザインってのは短期間で習得可能な能力だと思っています。
ブログデザインの3つのコツ
ブロガデザインをプロっぽく作る上で、私が気をつけている3つのポイントを紹介します。
- 色
- フォント
- 余白
この3つに気をつけてブログデザインを作っていくとプロっぽいデザインが作れる(ごまかせる)と思っています。
そして、この3つをどのように気をつけるのかと言うと・・・
- 色はメインカラーとサブカラーを決める
- フォントは統一する
- 余白を上手く使う
順に解説していきます。
色はメインカラーとサブカラーを決める
まず、色ですね。
色は統一感を出すために、メインカラーとサブカラーを最初に決めます。
ブログのメインカラーは何色なのか?
赤、青、黄色、緑、ピンクなどなど、サイトのカラーを決めます。
カラーは配色の見本帳などを参考にしてカラーナンバーまで決めてしまうといいですね。
ちなみに、当ブログ、BlogA(ブロガ)のメインカラーは、「#EC2D79」です。
ブログのメインカラーを決めずに、その時の気分で色々なカラーを使うと、非常にブログがごちゃごちゃした印象になります。
いろんなカラーを使っても統一感が出せるようなプロのデザイナーだったらそれもOKですが、素人が同じことをやってしまうと素人感が強まります。
できるだけシンプルにすることを心がけた方が、デザインがきれいに見えます。
色はメインカラーを最初に決めて、統一していくといいですね。
サブカラーは、メインカラーに合わせて決めていきます。
私は、配色の見本帳を参考にして決めることが多いですね。
配色の見本帳で色を指定すると、その色に合った配色の組み合わせが出てきます。
ここからサブカラーを選ぶとハズレは無いのかなって、素人の私は思っています。(未検証)(・∀・)
フォントは統一する
続いて大事になってくるのはフォントですね。
イメージに合ったフォントを選ぶことと、できるだけフォントを統一することが大事です。
フォントは、「フリーフォント」などで検索すると色々と出てきます。
気に入ったフォントがあればダウンロードして使ってみてください。
ただし!フォントもカラーと同じで、たくさんのフォントを使いすぎないことが重要だと考えています。
メインのフォントを決めたら、それ以外のフォントはあまり使わない方がいいです。
使うにしてもゴシックや明朝くらいにした方が、ブナンだと思いますね。
癖の強いフォントだと特にごちゃごちゃした感じになっちゃいます。
ブログの「フォント」と「カラー」が決まると「ブログに表情」が出てきますね。
余白を上手く使う
最後に余白をうまく使うことです。
ブログデザインをいじってると、不思議と余白を埋めたくなっちゃうんですよね。
ただ、私たち素人がデザインを作る上で、ごちゃごちゃさせないためには余白を残したほうがいいです。
余白を上手く使うとは、余白も含めて空間全体でデザインを作るイメージです。
余分な情報を増やせば増やすほど、ごちゃごちゃしてきて素人感がごまかせなくなります。
余白をつくりシンプルにしておいた方がブログ全体がきれいに見れると思います。
ちなみに、文字についても詰まった文字は読みにくいです。
適度に改行して、余白を作ることで読みやすくなるし、ブログ全体のデザインがきれいに見えますね。
理想はデザインでブログを覚えてもらうこと!
ブログデザインの理想は、「色」と「フォント」と「余白」を決めることで、ブログのデザインを見ただけで「あの人のブログだ!」と覚えてもらうことだと考えています。
コカ・コーラは赤、ペプシコーラは青、みたいにね。
Googleだったら白、楽天は赤、Amazonはオレンジ色かな。
Appleだったら、白い背景(余白)の真ん中にAppleのフォントで薄いグレーの文字が書いてあったら、Appleっぽいって思いますよね?
そんな感じで、デザインでブログを覚えてもらえたら、それがデザインのゴールかなって思います。
デザインが決まるとブログに愛着がわくし、日々の更新が楽しくなりますよね。
考えるのも楽しいし、ぜひ自分なりのブログデザインを作っていきましょう!
BlogAのロゴイメージができるまで!ブログロゴ作成の流れとパクリ方!?を紹介!